学校・教育関係者の皆さんへ
高校生向けEXPO教育プログラムのご案内
未来社会の主人公となる高校生のみなさんが「いのち輝く未来社会」とは何かについて自分なりの答えを探し、万博を通じて、新たなアイデアを創造・発信することにつなげる探究学習プログラムです。
プログラムの特徴
- ・授業ですぐに使える探究パッケージです。教員用の手引き、ルーブリックも充実しているため、最小限の準備で探究学習を導入することができます。
- ・映像+ワークシートのセットなので、個人での学習、グループでの学習、柔軟にアレンジして使うことができます。
- ・教材を使って考えたアイデアを高校生EXPOサミットに応募し選ばれると、アイデアを広げ検討する経験にもなります。
教材データ
ワークシートや手引書等は下記URLよりご覧いただけます。
- ●教育プログラム教材資料
- (1)プラスチックごみから環境問題を考えよう
ワークシート教材(PDF:1,669KB) ワークシート教材(PPT:271KB) - (2)健康な生活が続く未来
ワークシート教材(PDF:1,623KB) ワークシート教材(PPT:276KB) - (3)昆虫食⁉持続可能な未来の食とは?
ワークシート教材(PDF:1,696KB) ワークシート教材(PPT:276KB) - (4)日本の文化を未来に紡ぐためには?
ワークシート教材(PDF:1,536KB) ワークシート教材(PPT:276KB) - (5)メタバースでこんなことも変わるかも?
ワークシート教材(PDF:1,798KB) ワークシート教材(PPT:293KB) - (6)誰もが生き生きと輝けるためには?
ワークシート教材(PDF:1,638KB) ワークシート教材(PPT:276KB) - 教員用の指導手引書
教員用の指導手引書(PDF:3,434KB) 教員用の指導手引書(PPT:4,581KB) - ルーブリック
ルーブリック(エクセル:115KB)
- (1)プラスチックごみから環境問題を考えよう
- ●教育プログラム告知用動画 動画URL
- ●教育プログラム広報チラシ 教育プログラム広報チラシ(PDF:613KB) 教育プログラム広報チラシ(PPT:1,584KB)
※小学校及び中学校向け「ジュニアEXPO2025教育プログラム」(公益社団法人2025 年日本国際博覧会協会)については、下記リンクをご参照ください。
https://www.expo2025.or.jp/overview/education/
なお、教育プログラムの動画教材については、下記までご連絡ください。データを送付させていただきます。
<連絡先> 大阪府・大阪市 万博推進局電話 :06-6690-7640
メール :expo-education@city.osaka.lg.jp