地域の魅力発見ツアー
~大阪43市町村の見どころ~

2025.5.9 FRI 5.11 SUN
2025.7.28 MON 7.30 WED
2025.9.13 SAT 9.15 MON

EXPOメッセ

笑おう!踊ろう!歌おう!まるごと大阪

大阪43市町村それぞれの魅力を発信するイベントを開催!
各地域の特色を体感できる「みなはれ」「やりなはれ」「たべなはれ」ゾーンや
多彩なステージを通して魅力をお届けします!

MESSE.01

みなはれゾーン

特色ある伝統産品や文化財、アート作品等を展示。デジタル技術や3Dコンテンツ等の手法も活用して展開。

MESSE.02

やりなはれゾーン

ものづくり企業と連携したワークショップや大阪の歴史体験などを展開。

MESSE.03

たべなはれゾーン

地域の名物料理や特産品、大阪産を活用した万博特別メニュー等を通して大阪の食文化を発信。

MESSE.04

ステージイベント

大阪43市町村それぞれの魅力を発信するステージイベントを開催。各地域の魅力溢れる芸能文化や歌・ダンス・トークショー等様々なプログラムを予定。

  • みなはれ 堺の伝統産品-Sakai Traditional Crafts- 堺打刃物をはじめ、注染・和晒、線香、手すき昆布、手織緞通、鯉幟を一堂に展示。職人のまち堺で脈々と受け継がれる匠の技と高い品質を誇る堺の伝統産品の魅力を感じられます。
    5.9 FRI 5.11 SUN
    堺市
  • みなはれ ダブルで守口市指定文化財!「旧中西家住宅」と「中西家文書」 守口市においてダブルで指定文化財となっている「旧中西家住宅」(府内では皆無の在郷の武家屋敷)と「中西家文書」(尾張藩大阪天満蔵屋敷奉行などを歴任した家の古文書)の展示を行います。
    5.9 FRI 5.11 SUN
    守口市
  • みなはれ 職人の手仕事。匠から匠へ~いずみパール&いずみガラス~ 日本の伝統的工芸品であり、丸みを帯びた温かみを感じる『いずみガラス』ガラス球への塗装が製造方法の起源で繊細な調色が特徴の『いずみパール』古くから紡がれる技術をご鑑賞ください。
    5.9 FRI 5.11 SUN
    和泉市
  • みなはれ 【提ZINE】~伝統と革新の共存~生野区が育んできた「ものづくり」 生野区のシンボルフラワーあじさいを祭の提灯に仕立て、花びらにはものづくり技術を転写。ZINEの多彩な表現を通して、伝統と革新が共存する生野区のクリエイティビティを可視化します。
    5.9 FRI 5.11 SUN
    大阪市生野区
  • みなはれ 日本国の聖地・聖徳太子御廟 聖徳太子が生前に自ら廟所として選び、聖徳太子、母后・穴穂部間人皇女と妃・膳部大郎女の三体を合葬した御廟です。聖徳太子らが眠る石室内を覗いてみなはれ。
    5.9 FRI 5.11 SUN
    太子町
  • みなはれ ジーニング(和紙の布によるタウンウエアの提案) 株式会社和紙の布 / 阪南市 / 上田安子服飾専門学校産官学協同事業作品は、”JEANING”をテーマに上田学園コレクション2025で発表されました
    5.9 FRI 5.11 SUN
    阪南市
  • みなはれ 400年前より続く宝くじの起源 富くじの発祥 箕面山瀧安寺「箕面富」 飛鳥時代、役行者が箕面寺を建立したのが始まりと言われ修験道場として発展した箕面山瀧安寺。現在の宝くじの起源とされ、400年前から続く伝統行事「箕面富」の歴史や魅力を紹介します。
    5.9 FRI 5.11 SUN
    箕面市
  • みなはれ 水都大阪:水の街道「よと川の図」 1800年頃の京都・伏見から大阪・中之島までの淀川流域の風景を描いた大きな絵図です。川とともに発展した水の都大阪を感じてください。
    5.9 FRI 5.11 SUN
    大阪市
  • みなはれ 見て・知って!出会いと交流の歴史 南河内のど真ん中にある富田林は、古くから交流が盛んで文化財の宝庫です。SNS映え間違いなしの勾玉アートや富田林寺内町の特別な動画で、会場を盛り上げます。
    5.9 FRI 5.11 SUN
    富田林市
  • みなはれ 大阪狭山市と史跡 狭山池 附 池守田中家旧宅 国史跡 狭山池 附 池守田中家旧宅に関係する歴史文化遺産を展示し、大阪狭山市の歴史文化の魅力を世界に向けて発信します。
    5.9 FRI 5.11 SUN
    大阪狭山市
  • みなはれ 紫雲山 葛井寺「十一面千手千眼観世音菩薩像」パネル展示 十一面千手千眼観世音菩薩像は、手と眼が実際に千以上ある非常に貴重な国宝仏像です。今年で開眼1,300年という記念の節目を迎える歴史豊かな千手観音像の魅力をパネル展示でご覧ください。
    5.9 FRI 5.11 SUN
    藤井寺市
  • みなはれ 大阪の古窯 吉向松月窯 吉向松月窯は、大阪で220年の伝統を守る窯元です。各種のお茶道具を中心に鮮やかな色彩とぬくもりのある形を活かした多くの作品を作り続けています。
    5.9 FRI 5.11 SUN
    交野市
  • みなはれ 岸和田城と蛸地蔵伝説~城を舞台とした戦国ドラマ~ 岸和田城は、岸和田藩岡部家の居城で、八陣の庭を持つ天守閣が有名です。その城が岸和田合戦の舞台となった際、危機を救ったとされる蛸地蔵の伝説は、岸和田の歴史と文化を今に伝えています。
    5.9 FRI 5.11 SUN
    岸和田市
  • みなはれ 中世以来の景観を今に伝える日本遺産「日根荘」 泉佐野市には、日本遺産に認定された貴族の荘園「日根荘」の風景が今も残っています。国の重要文化的景観にも選定されたこの地は、訪れる人々を中世以来の景観に誘ってくれるのです。
    5.9 FRI 5.11 SUN
    泉佐野市
  • みなはれ 【アッハッハ!】東大阪・枚岡(ひらおか)神社 幸運を願う「お笑い神事」の魅力発信 河内国一之宮・枚岡神社は創祀約2690年と伝えられる日本国内屈指の古社。1年に起こった災難ごとを笑い飛ばし、新年の幸運を願う注連縄掛(しめかけ)神事「お笑い神事」の魅力をご紹介。
    5.9 FRI 5.11 SUN
    東大阪市
  • みなはれ 阿弥陀如来のお告げで城跡に建てられた壕のあるお寺、專稱寺 高石市にあるお寺、專稱寺はかつて綾井城というお寺でした。御城印にはお寺の名前が刻まれています。城跡に建てられた珍しいお寺、専称寺の美しい写真や歴史をご覧ください。
    5.9 FRI 5.11 SUN
    高石市
  • みなはれ 柏原、いのち輝く物語 ~A shining story of life~ 過去を覗く!柏原市は「龍田古道・亀の瀬」という日本遺産を紹介します!奈良時代の行幸の様子をピクセルアートにより絵巻風に表現した【龍田古道・亀の瀬絵巻】で歴史の息吹を感じよう!
    5.9 FRI 5.11 SUN
    柏原市
  • みなはれ 中世が「好き。」歴史でつながる河内長野 河内長野市を代表する中世の歴史文化遺産である観心寺、金剛寺、烏帽子形城跡の魅力についてジオラマ、出土遺物、文書(レプリカ)の展示を通じて発信します。
    5.9 FRI 5.11 SUN
    河内長野市
  • やりなはれ マインクラフトで古墳体験! 古墳ワールドで世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」を楽しもう!堺市にある百舌鳥古墳群ビジターセンターでは、8K空撮映像のシアターで古墳群の雄大さを体感できます。
    5.9 FRI 5.11 SUN
    堺市
  • やりなはれ 峯ヶ塚古墳出土遺物及び木製はにわ(石見型木製品)レプリカの展示 世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」峯ヶ塚古墳より出土した、石見型木製品の原寸大レプリカ、古墳時代のアクセサリーや埴輪などを展示します。一部の展示品は、実際に触ることができます。
    5.9 FRI 5.11 SUN
    羽曳野市
  • やりなはれ 3D埴輪メーカー・古代甲冑体験 自身の顔を3Dスキャンし、埴輪に合成して自分だけの埴輪フィギュアを3Dプリンターで作る体験や、古代甲冑を実際に試着して、記念写真を撮影できる体験が楽しめる藤井寺市ならではの体験。
    5.9 FRI 5.11 SUN
    藤井寺市
  • やりなはれ 空飛ぶクルマで巡る!世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」VR遊覧ツアー 百舌鳥・古市古墳群は、令和元(2019)年7月6日、世界遺産に登録されました。VR空間に広がる世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の遊覧飛行と築造当時の様子をお楽しみください。
    5.9 FRI 5.11 SUN
    大阪府
  • やりなはれ 伝統的な技法を使って糸を作ってみよう~綿繰り・糸車体験~ 綿繰りと糸車の世界へようこそ!日本の伝統的技法を体験しながら、綿から種を分ける綿繰り体験と、綿から美しい糸を紡ぐ糸車体験を楽しむことができます。伝統の楽しさを感じてください。
    5.9 FRI
    柏原市
  • やりなはれ 【東大阪で人形作り60年】雛人形の衣裳生地でミニがま口キーホルダー作り体験 お雛様に囲まれながら、好きな生地を選んでミニがま口キーホルダーを作りましょう。雛人形で使われる生地は、素敵な柄がいっぱいです。最後に縁起物を入れて楽しみませんか?
    5.9 FRI
    東大阪市
  • やりなはれ 河内木綿と里山保全 八尾は、かつて全国有数の河内木綿の生産地でした里山があり、絶滅危惧種を含む多様な生物が生息しています河内木綿で里山と共生していく八尾の歴史、文化、自然に触れてみてください
    5.9 FRI 5.10 SAT
    八尾市
  • やりなはれ 勝ち運の寺 勝尾寺 願いを込めて!巨大勝ちダルマづくり 1300年の歴史を持つ勝尾寺。「自分と向き合い、自分の弱い心に打ち勝つ」ために願い込めて巨大勝ちダルマをつくろう。勝ちダルマに彩られた空間をお楽しみください。
    5.9 FRI 5.10 SAT
    箕面市
  • やりなはれ 切り絵を使った「竹団扇」を作ろう! 豊中市内にある「久保修切り絵ミュージアム」によるワークショップ。切り絵の手法で作られたデコレーションパーツを使って、オリジナルの竹団扇を作ります。久保修本人による実演も実施します。
    5.10 SAT 5.11 SUN
    豊中市
  • やりなはれ ~レザーロスを減らそう~キズ部分を活用したサステナブルなトレー作り体験 通常は廃棄される革のキズやシワといった「生きた証」を活用し、世界に一つだけのレザートレーを制作します。モノづくりの楽しさと革が生きた証を感じてください。
    5.10 SAT
    東大阪市
  • やりなはれ 泉州タオルを贈り物に。タオルマフィンを作ろう! 泉州タオルハンカチをマフィン風にアレンジしよう!ペーパーフラワーやイミテーションフルーツでかわいく飾って大切なあの人へのお土産にも小さなお子様からご年配の方まで楽しめます!
    5.11 SUN
    泉佐野市
  • やりなはれ 関西空港のある町「田尻町」~玉葱栽培発祥の地でもあり、美味しい玉葱をご紹介~ 小さい町でありながら成長を続ける田尻町を360°VR映像で体験できます。また、5月18日開催の「泉州黄たまねぎ祭」でしか買えない幻の玉葱「吉見早生」の抽選申込等の情報を提供します。
    5.11 SUN
    田尻町
  • やりなはれ 岸和田だんじり祭 法被体験 岸和田だんじり祭は300年以上の歴史と伝統があり、毎年9月、10月には、市内各地で勇壮な祭りを見物することができます。本番でも使用されている法被を着用して記念撮影をお楽しみださい。
    5.11 SUN
    岸和田市
  • たべなはれ 未来の料理人が届ける阪南市の美食体験 大阪泉州の調理製菓専門学校である村川学園の学生が、阪南市特産の「なにわ黒牛」「鰆(さわら)」「浪花正宗の酒粕」などの食材を活かした料理を手掛けます。阪南市の魅力を至高の美食体験でお届けします。
    5.10 SAT 5.11 SUN
    阪南市
  • たべなはれ なにわ伝統野菜 「水もしたたるほど水分が豊富」泉州特産 水なす みずみずしく甘みがあり生でも食べられる水なすをぜひご賞味ください。浅漬けは発色剤などを使用せず塩と糠のみで作り、小さなお子様からお年寄りの方まで安心してお召しあがりいただけます。
    5.9 FRI
    泉佐野市
  • たべなはれ 守口市から発信する和菓子の魅力~未来へつなぐ伝統技術~ 守口市ふるさと納税返礼品提供事業者である「御菓子司つくし」による和菓子の販売。昔から親しまれている日本の伝統的な和菓子である綿玉菓子を現代風にアレンジした見た目も鮮やかな和菓子です。
    5.9 FRI
    守口市
  • たべなはれ 国産そば粉100%の生地でつくるガレット屋さん ハムチーズエッグガレットや、ローストビーフと泉州黄玉ねぎ用いたガレットに、万博2025スペシャルブレンドコーヒーと一緒にお楽しみください。
    5.10 SAT 5.11 SUN
    忠岡町
  • たべなはれ ご当地グルメが「好き。」美味い!でつながる河内長野 日本遺産のまち「河内長野」がお届けする、歴史の深い酒蔵が創る「天野酒」と、海外でも話題沸騰の「豆菓子」をご賞味あれ!地元グルメ「楠公めし」「薬膳精進カレー」も販売します!
    5.9 FRI 5.11 SUN
    河内長野市
  • たべなはれ 大阪・泉州食材使用の和食×イタリアン(泉州和タリアン) 岸和田産など大阪・泉州地域の農水産物を使用し、和食とイタリアンを融合した「泉州和タリアン」から、メニューコンテスト最優秀2品と岸和田黒鯛のフィッシュアンドチップスを販売します。
    5.9 FRI
    岸和田市
  • たべなはれ なすウィーク~とんだばやしの「いただきます」を未来へつむぐ~ 「大阪なす」のジューシーなフライに、こだわりすぎて不定期販売しかできない、希少な厚切りスモークサーモンを添えて。金剛山系伏流水を使った「クラフトビール」とご堪能ください。
    5.10 SAT 5.11 SUN
    富田林市
  • たべなはれ KANAN NO FRUITS 大阪南部に位置する河南町は、農業が盛んなまちで、たくさんの作物を栽培しています。フルーツの栽培も盛んで、フルーツのまち河南町として、がんばっています!ぜひ旬のフルーツの極上体験を!
    5.9 FRI
    河南町
  • たべなはれ みたらしだんごと「藤井寺」の魅力をつめこんだクラフトコーラ 50年以上変わらない秘伝のたれをからめ、手間ひまかけて作った「甘党まえだ」のみたらしだんごと藤井寺市の特産品であるいちじくと道明寺発祥の道明寺糒を使用した、クラフトコーラをお楽しみください!
    5.11 SUN
    藤井寺市
  • たべなはれ 古くから愛され続ける大阪名物「かすうどん」 KASUYA藤井寺本店から始まった大阪名物「かすうどん」。あぶらかすの旨みを最大限に引き立てるために試行錯誤して作られたこだわりの出汁と溶け出た脂の芳醇なコクとあまみが絶品です!
    5.10 SAT
    藤井寺市
  • たべなはれ 堺の茶の湯文化と共に発展した和菓子~昭和27年創業からつくり続ける「天神餅」~ 昭和27年の創業以来、伝統の銘菓から時代に合わせたモダンな和菓子まで素材の良さにこだわって手づくり。堺の伝統と文化をまろやかに包み込んだ和の美味しさをお届けします。
    5.10 SAT
    堺市
  • たべなはれ 堺の茶の湯文化と共に発展した和菓子~昭和3年からつくり続ける和風の「スィートポテト」~ 明治42年創業 「最高の原材料を使用し、精魂込めて作りあげた安心・安全な品をお客様に提供する。」そんな先代よりの理念をしっかりと受け継ぎ、四季とりどりの御菓子を作り続けています。
    5.11 SUN
    堺市
  • たべなはれ 「春を告げる野菜」をご賞味あれ!季節限定の八尾若ごぼうそば 「八尾若ごぼう」を使用した珍しいそば。鮮やかな緑色と、舌にストレートに感じる苦みや香りを五感でお楽しみください!
    5.9 FRI 5.11 SUN
    八尾市
  • たべなはれ 八尾の「和」「洋」絶品スイーツ! 八尾の特産品である枝豆や八尾若ごぼうを使ったスイーツのほか、老舗の伝統的な和菓子から新しい洋菓子まで揃い踏み!1時間毎に商品を入れ替えてサンプル配布します。
    5.10 SAT 5.11 SUN
    八尾市
  • たべなはれ すすれば分かる!!大学発ラーメンベンチャーの魅力 「近大をすすらんか。」は近畿大学学生が運営するラーメン店。未来の起業家たちが経営を学びながら提供する一杯にハマってみませんか?近大ソウルフードと、挑戦する学生の熱意をこの一杯で感じてください!
    5.9 FRI 5.11 SUN
    東大阪市
  • たべなはれ MADE in OSAKA,KADOMAの銘菓展 まむ多の「どらやき」は、食べたら納得。ふわっと軽い生地、あなたの中のどら焼きが変わります。リマの「バナナカステラ」は、自家製バナナ餡をふんわり生地で包み込んだ笑顔になる一品です。
    5.10 SAT 5.11 SUN
    門真市
  • たべなはれ 交野ブランド「カタノのチカラ」 交野市の産物を使用したかたのジェラート。滑らかな食感と素材そのものの味が楽しめます。会場では、交野ブランドの洋菓子がコラボしたパフェを召し上がってください。
    5.9 FRI 5.11 SUN
    交野市
  • たべなはれ SNS映え必須!池田B級グルメチャンピオン「池カラ」!池田ブランド認定和菓子! 池田B級グルメのチャンピオンを決める大会で優勝したチキンラーメンを衣にしたご当地唐揚げ「池カラ」と池田ブランド認定を受けた池田ゆかりの和菓子を販売します。ぜひご賞味ください!
    5.9 FRI 5.11 SUN
    池田市
  • たべなはれ めっちゃ旨い!春の大阪産(もん)はこれ! 春が旬“大阪産いちご”を使ったスイーツやドリンクの他、大阪産食材盛りだくさんの「万博弁当」など、学校法人村川学園による会場限定メニュー♪大阪産(もん)の魅力がまるごと味わえちゃう!
    5.9 FRI 5.11 SUN
    大阪府
  • たべなはれ せんなんうまいもん 泉南市内でつくられた「うまいもん」としてカレー・ドリップコーヒー・チョコレートフードなどをご賞味いただけます!泉南市が誇る逸品をぜひお楽しみください。
    5.9 FRI
    泉南市
  • ステージ 大阪産(もん)ってなに?こだわりいっぱいの大阪産(もん)を紹介するでー! あなたも体感してみて!!やのぱんさんと田口万莉さんをMCにお迎えし、大阪産(もん)の魅力を面白おかしくご紹介!5/9は大阪産(もん)PR大使「ハイヒール・モモコさん」登壇予定!
    5.9 FRI 5.11 SUN
    大阪府
  • ステージ 東大阪×泉佐野ゆるキャラ®ステージ 東大阪市と泉佐野市がタッグを組むコラボステージ!東大阪市「トライくん」と泉佐野市「イヌナキン」「ゆるナキン」が大阪ウィークの見どころ紹介、テーマソング披露などで会場を盛り上げます。
    5.9 FRI
    東大阪市
  • ステージ つげさんグリーティングと水間千本搗餅つき 貝塚市のイメージキャラクター「つげさん」による貝塚市の紹介です。また、貝塚市指定無形民俗文化財「水間千本搗餅つき」の実演を行います。
    5.11 SUN
    貝塚市
  • みなはれ 気が付けば、和泉木綿 たて糸とよこ糸が交差して織物が生まれます。和泉市では古くから和泉木綿と呼ばれる綿織物が製織されています。今も私達の生活の中に和泉木綿があり、たて糸とよこ糸の絆は未来につながります。
    7.28 MON 7.30 WED
    和泉市
  • みなはれ 岸和田ブランド~伝統と革新の技術~ 岸和田市の自慢がココにある! 岸和田では、だんじり祭りをはじめとする伝統に培われた匠の技が数多く生まれ、「岸和田らしさ」や「技術力」などの厳しい基準をクリアした物産を「岸和田ブランド」として認定しています。
    7.28 MON 7.30 WED
    岸和田市
  • みなはれ 「つるし飾り(千羽鶴)」Well-beingな未来へ~つるし飾りへ想いを載せて~ 江戸時代から無病息災や良縁を願って手作りされてきたつるし飾り、そこに持続可能な未来社会への想いが込められています。ぜひ日本の技巧と高い美意識を象徴する可愛い伝統文化をご覧ください。
    7.28 MON 7.30 WED
    大阪市都島区
  • みなはれ 社会を支える!ものづくり中小企業「カドマイスター」の“スゴイ”を展示! それぞれのカドマイスター企業が持つ技術力を活かした、ものづくりの“凄さ”が伝わるオブジェ等を展示予定。20~30社程度の製品等を展示したいと考えています。
    7.28 MON 7.30 WED
    門真市
  • みなはれ sakai kitchen〈堺キッチン〉ブランド認定商品 「ものの始まりなんでも堺」と言われる堺市が誇る「刃物」「注染・和晒」「線香」などの伝統産業の魅力をsakai kitchen〈堺キッチン〉ブランドを通してお届けします!
    7.28 MON 7.30 WED
    堺市
  • みなはれ 寝屋川市のモノづくり~おもわず触れてみたくなる4D印刷/未来の課題を解く鍵~ 従来の印刷技術に立体感を加えた、“思わず触れてみたくなる立体感”を実現する4D印刷と、各世代の鍵の歴史や災害時に地震等の振動を検知すると自動で解錠する避難所鍵ボックスを展示します。
    7.28 MON 7.30 WED
    寝屋川市
  • みなはれ 日本一の毛布のまち”泉大津” 泉大津市は国産毛布の90%以上が作られている一大産地です。明治20年に始まり今年で138年を迎えます。柔らかな風合いを出す起毛や色鮮やかなプリント技術はこの産地が誇る匠の技です。
    7.28 MON 7.30 WED
    泉大津市
  • みなはれ 大阪ものづくり企業の魅力ある製品・技術大阪製ブランド認定製品や伝統工芸品の展示 ものづくり企業の優れた技術に裏打ちされた創造力にあふれる製品「大阪製ブランド認定製品」と、職人が丹精を込めて作り上げた「大阪の伝統工芸品」を展示します。数々の逸品をお見逃しなく!
    7.28 MON 7.30 WED
    大阪府
  • みなはれ 日々の生活に寄り添うタオル138年の歴史が織りなす「水とともに生きる泉州タオル」 よく吸い、よく乾く 毎日使えて長く愛されるもの。泉州タオルは、この思いとともに、和泉山脈の水源とともに「後ざらし」製法で慎ましく実用的なタオルをお届けいたします。
    7.28 MON 7.30 WED
    泉佐野市
  • みなはれ HIGASHIOSAKA FACTORies 東大阪市がデザインと創る未来 世界有数のモノづくりのまち、東大阪市の共創プロジェクト。企業とデザイナーの協業によるデザインプロジェクトを軸とした、地域ブランド創出とシビックプライド醸成に繋がる枠組み。
    7.28 MON 7.30 WED
    東大阪市
  • みなはれ 知ってる?吹田市の特産品「吹田くわい」 かつて京都御所に献上された歴史を持つなにわの伝統野菜「吹田くわい」。普段なかなか見ることのない「吹田くわい」の魅力に触れてみませんか。時期が合えば吹田くわいの花も見られるかも…!
    7.28 MON 7.30 WED
    吹田市
  • みなはれ 柏原ぶどうとワインの魅力 柏原市の恵み、「ぶどう」と「ワイン」の世界へようこそ!自然豊かな柏原市で育まれた豊かなぶどうとワインの魅力を紹介。ぶどう栽培とワイン造りの歴史をご覧ください。
    7.28 MON 7.30 WED
    柏原市
  • みなはれ 3Dホログラムディスプレイ 高槻市の歴史や文化、風景等の資源を3Dホログラム映像コンテンツとして投映します。ゴーグル等を使わず、目の前に仮想空間を生み出す新しい体験をお楽しみください。
    7.28 MON 7.30 WED
    高槻市
  • やりなはれ ~たしかな技術を未来につなぐ~ プロが教える!かんたん「ものづくり体験」 ものづくりのプロの指導により、ものづくりを体験できるワークショップを開催。 / 阪南市 / 上田安子服飾専門学校産官学協同事業作品は、”JEANING”をテーマに上田学園コレクション2025で発表されました
    7.28 MON 7.29 TUE
    門真市
  • やりなはれ 五感で楽しむ、ものづくり体験ワークショップ FactorISM in 八尾 「こうばはまちのエンターテインメント!」関西地区最大級のオープンファクトリー「FactorISM」が万博に!見て、聞いて、触って、作れる、ものづくり体験ワークショップが目白押し!
    7.28 MON 7.29 TUE
    八尾市
  • やりなはれ 寝屋川市のモノづくり~AQフリッカーテスターで疲労度を計測して健康管理をしよう~ 人が疲労すると下がるフリッカー値を測定し、「疲労」を数値化します。組織の健康管理や労務管理、病院や学校での教材として、精神疲労・身体疲労の判定管理を10秒以内で行うことができます。
    7.28 MON
    寝屋川市
  • やりなはれ オープンファクトリーFactorISM in 大東市 普段は足を踏み入れることのない「まちこうば」ですが、そこには私たちの日常を支え、世界を魅了する技があります。ワークショップを通じて、ものづくりの魅力に触れてください。
    7.28 MON
    大東市
  • やりなはれ ワクワクが「好き。」ワークでつながる河内長野 様々なワークを公開、体験していただくイベント「ワークワクワク河内長野」。1000年の歴史を持つ交通の要所として栄えた大阪・河内長野に根付くワクワクするワークを体験してみませんか?
    7.28 MON 7.29 TUE
    河内長野市
  • やりなはれ さかいオープンファクトリー 堺市内のものづくり企業が各社の特色を活かしたアートパネルのワークショップ。
    7.28 MON 7.29 TUE
    堺市
  • やりなはれ 輝くいずみの美~いずみパール&いずみガラス~ 日本の伝統的工芸品であり、丸みを帯びた温かみを感じる『いずみガラス』ガラス球への塗装が製造方法の起源で繊細な調色が特徴の『いずみパール』古くから紡がれる技術をご体験ください。
    7.28 MON
    和泉市
  • やりなはれ 江戸時代から伝わる、国指定の伝統工芸品、大阪金剛簾の展示とワークショップ 国の伝統工芸品に指定されている大阪金剛簾の展示とワークショップ。富田林で作られる大阪金剛簾は太宰府天満宮にも奉納されています。江戸時代から伝わる技術と伝統を感じてみませんか。
    7.28 MON 7.29 TUE
    富田林市
  • やりなはれ 地域の魅力発見ツアー「泉州オープンファクトリー」 普段あまり目にしない、ものづくりの技術を紹介し、生活や地域を支える「商品・技術・人」に直接触れ、「地域・企業・人」が、つどい、つながり、つくる、「共創コミュニティ」です。
    7.29 TUE 7.30 WED
    貝塚市
  • やりなはれ 枚方ものづくり企業発!産学公連携の“できない”を楽しむ!不器用FACTORY “できない”を楽しめば不器用だって“なんとかなる!”。ものづくりの楽しさをワンストップで体感する「製造プロセスワークショップ」や「オリジナルトレカ」で遊びながらみんなでチャレンジ!
    7.29 TUE 7.30 WED
    枚方市
  • やりなはれ 赤ちゃんロボットとふれあい体験!人とロボットが共存する未来社会を体感しよう! コミュニケーションロボットの展示・実際にふれあう体験を通じて、人とロボットが共存・共働する未来を提案。赤ちゃん型ロボットの活用による高齢者の健康維持や福祉支援を紹介します。
    7.29 TUE 7.30 WED
    大阪市西淀川区
  • やりなはれ 木の香りが「好き。」自然でつながる河内長野~木の葉書で伝える愛・翔け!木とんぼ~ 大阪の南東部に位置する南河内地域では古くから優良な木材が生産されています。「おおさか河内材」の木の紙を使った葉書や木とんぼで、大阪の木に触れて、香って、遊んでみませんか。
    7.30 WED
    河内長野市
  • やりなはれ ものづくりを体験しよう!オープンファクトリーの世界 地場産業のものづくり体験ができるブースを設けます!実際に手を動かしながら自分自身で何かを作り上げる興奮・喜びを体験できる貴重な機会です!大人から子どもまで誰もが楽しめます。
    7.30 WED
    摂津市
  • やりなはれ 切り文字ワークショップ くまとりPR大使じょじょすけさんによる切り文字ワークショップを行います!来場された方に、完成した切り文字作品をプレゼントします。
    7.30 WED
    熊取町
  • やりなはれ 歴史を学ぶ、心整う絵写経体験 聖徳太子、たいしくんの絵柄の和紙への着色と聖徳太子の和の教えの言葉を書いてみてください。
    7.30 WED
    太子町
  • やりなはれ 大阪狭山市の自慢の特産品!甘くて希少な「大野ぶどう」の味覚を体験しよう! 大阪狭山市の大野地区で生産される「大野ぶどう」は、芳醇な香りととろける甘さが自慢の品です。人気が高く、一般市場に出回ることがない希少な大野ぶどう(2種と地ビール)をご賞味ください。
    7.30 WED
    大阪狭山市
  • たべなはれ SNS映え必須!池田B級グルメチャンピオン「池カラ」!池田ブランド認定和菓子! 池田B級グルメのチャンピオンを決める大会で優勝したチキンラーメンを衣にしたご当地唐揚げ「池カラ」と池田ブランド認定を受けた池田ゆかりの和菓子を販売します。ぜひご賞味ください!
    7.28 MON
    池田市
  • たべなはれ 幻の伝統野菜「鳥飼なす」を食べよう! 大阪産(もん)・なにわの伝統野菜が食べられます!鳥飼なすは希少性と伝統的な価値が高く、もっちりとした食感と独特のあま味が特徴です。この機会に鳥飼なす料理を堪能してください!
    7.28 MON
    摂津市
  • たべなはれ ほんまにビーガン!?すごいぞ!発酵っ!! めっちゃ美味しい酒母粕ベースの担々麺! 大阪産の酒母粕とお味噌、豆乳をスープベースに、フェイクミートを使用した肉味噌で仕上げたビーガン対応の担々麺です。神社ビール(豊中市)、発酵おつまみと一緒にお楽しみください。
    7.28 MON 7.30 WED
    豊中市
  • たべなはれ はびきのバーガー 大阪万博2025ver パティに「お肉」「サイボシ」、ソースに「ワイン」「いちじく」を使用し、仕上げに大阪伝統野菜・碓井豌豆のフライドチップをまぶした羽曳野づくしのバーガーです。
    7.28 MON
    羽曳野市
  • たべなはれ 甘い!うまい!八尾えだまめ 「八尾えだまめ」は”大きく張った実”と”たっぷりの甘み”が特徴です。 生産者直伝の方法でゆがいた「八尾えだまめ」と「八尾えだまめ」を材料に製造されるお菓子類をご賞味ください!
    7.28 MON
    八尾市
  • たべなはれ 吹田から世界へ、吹田くわいの魅力を堪能!伝統の味「吹田くわい」を使用した吹田土産 吹田市の特産品「吹田くわい」を使ったクラフトコーラや産官学連携事業で生まれた吹田土産をご紹介。吹田市の貴重な特産品を活かした新しい味わいをお楽しみください。
    7.29 TUE 7.30 WED
    吹田市
  • たべなはれ 堺の茶の湯文化と共に発展した和菓子の実演 ~明治28年創業からつくり続ける「斗々屋 茶碗」の販売~ 明治28年の創業以来、千利休にちなんださまざまな銘菓を創造。素材の良さにこだわりながらも、遊び心あふれる意匠で、和菓子の世界に新風を吹き込み続けます。
    7.28 MON
    堺市
  • たべなはれ (仮称)枚方宿でおもてなし「くらわんか」 江戸時代に枚方宿と淀川舟運で培われたもてなしの「くらわんか」文化を発信。伝統食に加え、地域の魅力を詰め込んだ熱い夏にぴったりの涼菓も登場予定!
    7.29 TUE 7.30 WED
    枚方市
  • たべなはれ 泉州泉大津の銘菓くるみ餅をのせた「くるみかき氷」の販売 クリーミーで優しい、くるみ餅の大豆餡に白玉をのせたかき氷をテイクアウトで販売します。その他、くるみ餅や和菓子も合わせて販売します。
    7.29 TUE 7.30 WED
    泉大津市
  • たべなはれ ハラミ発祥の店の「ハラミ焼肉」とクラフトビール「美陵ビール」 濃厚な肉の旨みを感じられる「ハラミ焼肉」と道明寺天満宮の門前にある醸造所でつくられる「美陵ビール」。地元の果物などを使用して醸造されるクラフトビールは藤井寺市ならではの味わい!
    7.28 MON
    藤井寺市
  • たべなはれ 和泉市の食をPR 甘さと酸味がバランス良く配合されたコクのある和泉市産みかんを使った商品や八朔のクラフトビールなど、和泉市産の食材をふんだんに使った商品を提供します!
    7.29 TUE 7.30 WED
    和泉市
  • たべなはれ 熊取ブランド「くまとりやもん?」~熊取産ブルーベリースイーツ~ 熊取産ブルーベリーを使用したスイーツの販売や、生食のブルーベリーの試食を行います。熊取産ブルーベリーの美味しさと魅力を存分にご堪能ください!
    7.29 TUE 7.30 WED
    熊取町
  • たべなはれ 大阪のてっぺんから特産品をお届け!農山村の恵み、食の感動を未来へ。 能勢町で栽培されているスイートコーン「能勢太陽の粒」を一番甘味が楽しめるボイル調理で提供いたします。能勢町の天然水を活かした炭酸飲料も提供しますので、ぜひご賞味ください。
    7.29 TUE 7.30 WED
    能勢町
  • たべなはれ めっちゃ旨い!夏の大阪産(もん)はこれ! 夏が旬の大阪オリジナルぶどう“虹の雫”を使ったスイーツや春とはまたひとあじ違う「万博弁当」など、学校法人村川学園による会場限定メニュー♪大阪産(もん)の魅力をまるごと味わってみて♪
    7.28 MON 7.30 WED
    大阪府
  • ステージ 大阪産(もん)ってなに?こだわりいっぱいの大阪産(もん)を紹介するでー! 大阪産(もん)を知って・見て体感してみて!やのぱんさんと田口万莉さんをMCにお迎えし、大阪産(もん)の魅力を面白おかしくご紹介!あなたも大阪産(もん)の産地へ訪れてみたくなります!
    7.28 MON 7.30 WED
    大阪府
  • ステージ BAKIBAKIライブペインティングパフォーマンス 淀川区のアンバサダーであるBAKIBAKI氏は、ミューラルアーチストアーチストとして普段は、淀壁(よどかべ)等ビルや建物の壁面などに巨大なアートを描いております。
    7.28 MON
    淀川区役所
  • ステージ シンガーソングライター 番匠谷紗衣(泉佐野市PR大使) ミニライブ テレビ朝日『科捜研の女』の主題歌「ここにある光」や、ABCテレビ『ランウェイ24』エンディングテーマ「自分だけの空」など様々な楽曲を作られている泉佐野市出身のシンガーソングライター
    7.28 MON
    泉佐野市
  • ステージ 柏原、いのち輝く物語 ~重なる二つの日本遺産~ 重なる!二つの日本遺産!柏原市には日本遺産に認定された「龍田古道・亀の瀬」「葛城修験」の二つのストーリーがあります。魅力あふれる街を紹介するステージで、柏原市を感じてください!
    7.30 WED
    柏原市
  • ステージ 岬町地域おこし協力隊PRステージ 海と山の両方に囲まれた大阪府最南端の町「岬町」は、自然に関するアクティビティやレジャー、他にも歴史的建造物や家族で楽しめるお出かけスポットも盛り沢山!そんな岬町の魅力を楽しくご紹介します。
    7.30 WED
    岬町
  • みなはれ 竹の茶室展示~パンダバンブープロジェクト~ 岸和田の放置竹林からパンダの食事用に竹を伐採し、食べない幹部分をアップサイクルするパンダバンブープロジェクト。この取り組みから生まれた、竹の茶室、竹あかりを展示します。
    9.13 SAT 9.15 MON
    岸和田市
  • みなはれ 絵本から飛び出した個性豊かな「100にんのサンタクロース」と古墳時代の貴重な埴輪 市PR大使 絵本作家・谷口智則氏による作品。記念すべき100にんめのサンタクロースは万博会場のステージにて誕生します!市指定文化財・古墳時代の貴重な埴輪のレプリカ展示も。
    9.13 SAT 9.15 MON
    四條畷市
  • みなはれ 藤井寺市出身 油彩画家 柳澤氏による古墳や歴史にまつわる展示 藤井寺市出身の油彩画家 柳澤多恵氏による藤井寺市の古墳や歴史にまつわる作品展示を行います。カラーセラピーも取り入れられており、色が生み出す波を表現した作品をご覧ください。
    9.13 SAT 9.15 MON
    藤井寺市
  • みなはれ 言葉を凌駕するアール・ブリュットの世界にダイブ キャンパスに一筆一筆丁寧に描かれた色鮮やかな怪獣。大胆なタッチで描かれたおちゃめな「おさるさん」そして太陽の塔の上でデートする二人。心のままに自由に描かれた作品をぜひご覧ください。
    9.13 SAT 9.15 MON
    吹田市
  • みなはれ 「バタフライプロジェクト(つむぐ・つなぐ)2ndステージ」関連物の物品展示 「バタフライプロジェクト(つむぐ・つなぐ)2ndステージ」ヘアメイク&ファッションショーで使用した衣装及びデザインの原画展示と、制作過程や活動紹介等のストーリーVTRを放映します。
    9.13 SAT 9.15 MON
    東大阪市
  • みなはれ ~美しい海の森に魅せられて~ 海藻のカラフルな色彩とユニークな形を楽しみながら芸術的なおしば作品の作成に加えて、私たちの生活にも密接に関係している海藻の重要性について理解を深めるための活動を展開しています。
    9.13 SAT 9.15 MON
    阪南市
  • みなはれ はんなんKawaii博覧会 ~みんなの推しキャラ大集合!!~ はんなんKawaiiプロジェクトチーム公式アンバサダー『波有手美海&緑川さくら』と、全国萌えキャラが町興しのため、万博会場へ集います。イラストやアクリルスタンド等の展示を行います。
    9.13 SAT 9.15 MON
    阪南市
  • みなはれ 柏原市が誇る伝統的工芸品~浪華本染め~ 伝統技法の魅力を紹介し、美しい手染めの手ぬぐいや傘、浴衣を展示しています。動画では職人の技と歴史を感じられる貴重な映像となっております。柏原市の伝統工芸品をお楽しみください。
    9.13 SAT 9.15 MON
    柏原市
  • みなはれ 皇室や伊勢神宮に献納してきた、大阪東成の深江の菅笠。悠久の歴史をご覧ください。 歴代天皇御即位の大嘗祭をはじめ、20年に一度の伊勢神宮の式年遷宮に使用する菅笠はすべて深江で作り献納してきました。受け継がれてきた2,000年の伝統が今ここに。
    9.13 SAT 9.15 MON
    大阪市東成区
  • みなはれ すごいぞ、ATES!再生可能エネルギーシステムを支えるさらにエコな熱利用 万博会場内にも一部導入されている地下水を利用したエコな空調設備である帯水層蓄熱システムとさらなる再生可能エネルギーの活用を模型と動画でご紹介します。
    9.13 SAT 9.15 MON
    大阪市
  • みなはれ ふだんが「好き。」未来につながる河内長野 豊かな「ふだん暮らし」を生み出す、地域に寄り添った未来技術。自動運転による移動支援や、遠隔診療、指静脈による本人認証の取り組みなど、未来につながるワクワクする事業を紹介します!
    9.13 SAT 9.15 MON
    河内長野市
  • みなはれ 都市公園におけるSDGsの取組 天王寺駅から鉄道で約10分。市内でも有数の広さを持つ長居公園で、四季折々の花やみどりなど自然を感じながら、スポーツやレクリエーションを楽しんだりのんびりと過ごしませんか♪
    9.13 SAT 9.15 MON
    大阪市東住吉区
  • みなはれ 新たな発見!阿倍野区の魅力あふれるスポット「あべのdakara(宝)」のPR展示 超高層ビルや大型商業施設など都会的な街並みと、多くの名所・史跡や路面電車が走るなど情緒あふれる街並みとが共存する魅力的なまち「阿倍野」をMAPで紹介。ぜひご覧ください。
    9.13 SAT 9.15 MON
    大阪市阿倍野区
  • みなはれ 日本の伝統音楽・伝統工芸を知れる 大阪音楽大学 楽器資料館 出張展示 日本の伝統音楽は関西(大阪・奈良・京都)を中心に日本各地へ広がりました。数々の伝統音楽・芸能に用いられる楽器「箏」、「三味線」を展示しています。ぜひ日本文化に触れませんか。
    9.13 SAT 9.15 MON
    豊中市
  • みなはれ 都市の活気と自然の美しさの共存~歴史あるまち住之江区の魅力発信~ 大阪市住之江区は、万博会場(此花区)の隣に位置し、万葉の歌にも詠まれた歴史あるまちです。都市の活気と自然の美しさが共存する住之江区をご紹介します。
    9.13 SAT 9.15 MON
    大阪市住之江区
  • みなはれ 水の都大阪のいまむかし 水都大阪の昔の絵図と現在の写真を比較して見ることで、大阪が昔から現在まで水の都であることを感じていただく展示や、プロモーションビデオによる水辺の魅力を発信する展示を行います。
    9.14 SUN 9.15 MON
    大阪市
  • みなはれ まちの魅力再発見!つくる、そだてる大阪のまちづくり 大阪の持続的な成長・発展に向けたまちづくりについて、「つくる、そだてる」の視点から紹介します。展示と連動した「2025 OSAKAまちの魅力マスターズスタンプラリー」も実施!
    9.13 SAT 9.15 MON
    大阪市
  • やりなはれ 見て・聞いて・なりきって!大東の歴史を体感しよう! 甲冑を着て、大東市ゆかりの戦国武将である三好長慶になりきる体験や最新のVRゴーグルを利用したVR体験ブースを設け、飯盛城の在りし日の姿を360度体験していただきます。
    9.13 SAT 9.14 SUN
    大東市
  • やりなはれ 古代衣装体験~由義寺と奈良時代~ 奈良時代に称徳天皇と道鏡が建立したとされる由義寺跡が八尾市で発見されました。当時の再現衣装を着て、古代のロマンに触れてみませんか。
    9.15 MON
    八尾市
  • やりなはれ 感性を表現するカンタン手織り『さをり織り』体験ワークショップ 大阪発祥の『さをり織り』を体験してみませんか?初心者でも簡単に、色とりどりの糸を使って自分だけの作品を織る楽しいワークショップです!心の赴くままに、感性を表現してみてください。
    9.13 SAT
    和泉市
  • やりなはれ 大学のある町、熊取 熊取町には大学が複数あり、大阪府内でも有数の学園文化都市です!それぞれの大学の特色ある取組をぜひご体験ください!
    9.14 SUN 9.15 MON
    熊取町
  • やりなはれ 初心者でも弾ける鍵盤楽器で一緒に遊ぼう! 小さな鍵盤で大きな喜びを。弾ける!感動が手に入る新しい楽器ParoTone(パロトーン)を一緒に弾こう!
    9.13 SAT 9.14 SUN
    阪南市
  • やりなはれ 今話題の最先端スポーツ!誰でもトライ!ウィルチェアスポーツ体験! 誰もが一緒に楽しむことができるインクルーシブなスポーツ「ウィルチェアスポーツ」。話題のパラリンピック種目「ボッチャ」やVRウィルチェアスポーツ体験など最先端スポーツを体験しなはれ!
    9.14 SUN 9.15 MON
    東大阪市
  • やりなはれ 枚方ものづくり企業発!産学公連携の“できない”を楽しむ!不器用FACTORY “できない”を楽しめば不器用だって“なんとかなる!”。ものづくりの楽しさをワンストップで体感する「製造プロセスワークショップ」や「オリジナルトレカ」で遊びながらみんなでチャレンジ!
    9.13 SAT 9.15 MON
    枚方市
  • やりなはれ みんなでつくろう副首都・大阪!~にゃにわ福まるとARでパチリ!カプセルトイも!~ にゃにわ福まるとのAR記念撮影やカプセルトイをゲット!副首都・大阪を知って、大阪の将来にワクワクしてニャ!
    9.13 SAT 9.14 SUN
    大阪府・大阪市
  • やりなはれ 紫雲山 葛井寺によるワークショップ 実際に1,000本以上の手を持つ国宝「十一面千手千眼観世音菩薩」がご本尊の葛井寺で行われるワークショップを体験。ワークショップ内容はお楽しみに!
    9.15 MON
    藤井寺市
  • やりなはれ 2,000年続く伝統文化にその手で触れよう 菅細工体験 難波宮のはるか以前から大阪東成の深江に伝わる伝統工芸、菅細工であなただけのコースター(予定)を作ってみませんか。受け継がれてきた素朴な菅の味わいを持ち帰ってください。
    9.13 SAT
    大阪市東成区
  • やりなはれ 大阪市淀川区ミニ工場見学 大阪市淀川区に本社と工場がある創業68年の駄菓子工場の製造の動画を視聴していただき、駄菓子のサンプリングを持ち帰っていただく。
    9.14 SUN 9.15 MON
    大阪市淀川区
  • やりなはれ 足を踏み入れるとそこは箕面!空間型VRによる まるで箕面にいるかのような没入体験 4面マルチスクリーン映像、音や香りの演出により、まるで箕面の自然に包まれたような没入感。世界初のデジタル技術が可能にした新たな感覚で、自然・歴史文化の箕面の魅力をお楽しみください。
    9.13 SAT 9.15 MON
    箕面市
  • たべなはれ おかきとお酒のマリアージュ:阪南市が贈る和の伝統食体験 日本の伝統『おかき』と大阪の食材と絶妙にマッチ!創業300年以上続く酒蔵の日本酒や、鉄工所で醸造したクラフトビールに合う前菜、冷やし茶漬け、特製デザートをご堪能ください。
    9.13 SAT 9.15 MON
    阪南市
  • たべなはれ たべてみてよ~美味しいたいしのぶどう シャインマスカットとシャインマスカットを使ったどら焼き、くずバーをたべてみてよ。
    9.13 SAT
    太子町
  • たべなはれ 貝塚うまいもんグルメ 貝塚市自慢のグルメが登場!ここでしか味わえない貝塚市ならではの美味しさをお楽しみください。
    9.14 SUN 9.15 MON
    貝塚市
  • たべなはれ 唯一の大阪産美陵鰻と日本初の醸造ビールを手掛けた渋谷氏の意志を継いだ河内乃えーる 抗生剤や成長促進剤を一切使用せず、完全無投薬で育てられたオーガニックな藤井寺市産養殖ウナギと南河内の摘果みかんを使用し、藤井寺市の醸造所で作られるクラフトビールをご堪能ください!
    9.13 SAT
    藤井寺市
  • たべなはれ まるごと羽曳野カレー 特産品の「いちじくソース」「羽曳野産ワイン」「お肉」「サイボシ」「油かす」を使用し、原材料のほとんどが羽曳野産です。羽曳野の魅力が存分につまったカレーライスを是非どうぞ。
    9.13 SAT
    羽曳野市
  • たべなはれ 和泉市の食をPR 甘さと酸味がバランス良く配合されたコクのある和泉市産みかんを使った商品や八朔のクラフトビールなど、和泉市産の食材をふんだんに使った商品を提供します!
    9.14 SUN 9.15 MON
    和泉市
  • たべなはれ MADE in OSAKA,KADOMAの銘菓展 まむ多の「どらやき」は、食べたら納得。ふわっと軽い生地、あなたの中のどら焼きが変わります。リマの「バナナカステラ」は、自家製バナナ餡をふんわり生地で包み込んだ笑顔になる一品です。
    9.14 SUN 9.15 MON
    門真市
  • たべなはれ 堺の茶の湯文化と共に発展した和菓子~地元のお客様に愛される「古墳焼」~ 堺で90年の和菓子屋です。名物の「古墳焼」は地元のお客様に愛される当店No.1の人気商品です。季節によって変わる様々な和菓子を楽しんでもらえる様に日々楽しく営業しています。
    9.13 SAT
    堺市
  • たべなはれ 守口発!朝日輝くごはんを世界へ~未来へつなぐお米のチカラ~ 守口市ふるさと納税返礼品提供事業者であるエスアールジャパン株式会社によるおにぎり及び寿司等の販売を実施します。
    9.14 SUN 9.15 MON
    守口市
  • たべなはれ コンペイトウ王国が万博にやってくる! 南蛮渡来の伝統菓子であるコンペイトウ。八尾の特産品である「八尾若ごぼう」などを使って、コンペイトウ王国がユニークでオリジナルなお菓子を提供します。
    9.13 SAT
    八尾市
  • たべなはれ (仮称)枚方市で描く郊外都市農業・地産地消の未来 里山が残る東部地域の農産物を使った新商品を事業者コラボで開発。都市農業の持続的発展につながる地産地消の新しい食文化にまつわる新メニューも登場予定!
    9.14 SUN 9.15 MON
    枚方市
  • たべなはれ SNS映え必須!池田B級グルメチャンピオン「池カラ」!池田ブランド認定和菓子! 池田B級グルメのチャンピオンを決める大会で優勝したチキンラーメンを衣にしたご当地唐揚げ「池カラ」と池田ブランド認定を受けた池田ゆかりの和菓子を販売します。ぜひご賞味ください!
    9.13 SAT
    池田市
  • たべなはれ プリンとティラミスの良いとこどりをした新食感ハイブリッドスイーツ「ティラプリ®」 プリン専門店厳選のクリームとたっぷりの卵黄・マスカルポーネをメインに、本場イタリアのビスケットと薫り高いエスプレッソのキレ・深い甘みが調和した、なめらかな口どけをお楽しみください。
    9.14 SUN 9.15 MON
    茨木市
  • たべなはれ めっちゃ旨い!秋の大阪産(もん)はこれ! 大阪産の魚介等をメインに、南大阪料理人の会によるここでしか食べられない大阪産(もん)会場限定メニューを提供!豊かな大阪湾で育まれた大阪産(もん)をこの機会に是非味わってみませんか♪
    9.13 SAT 9.15 MON
    大阪府
  • ステージ 四條畷市PR大使・谷口智則氏「100にんのサンタクロース the Final」 四條畷市PR大使・絵本作家 谷口智則氏の「100にんのサンタクロース 」プロジェクト。記念すべき100にんめのサンタが大阪ウィークのステージで完成します。ぜひ会場でご覧ください。
    9.13 SAT
    四條畷市
  • ステージ 「もりぐち夢・未来大使」による守口市のPR(シンボルキャラクターもり吉も登場!) 「もりぐち夢・未来大使」の岩田稔氏とますだおかだ増田氏のお二人が、守口市についておもしろ~くお話します。守口市シンボルキャラクターのもり吉も一緒に出演します。お楽しみください!
    9.13 SAT
    守口市
  • ステージ 区内市立中学生による合唱・書道パフォーマンス、区内市立幼稚園児による歌の発表 伝統的に素晴らしいと好評の中学生による合唱の発表に加え、力強い作品が特長の書道パフォーマンスをご覧いただけます一転、園児たちのかわいい歌に癒されるひとときをお楽しみください
    9.13 SAT
    大阪市天王寺区
  • ステージ ふだんが「好き。」未来につながる河内長野 豊かな「ふだん暮らし」を生み出す、地域に寄り添った未来技術。自動運転による移動支援や、遠隔診療、指静脈による本人認証の取り組みなど、未来につながるワクワクする事業を紹介します!
    9.13 SAT
    河内長野市
  • ステージ ゆるキャラ(ジャンプ君・メジーナちゃん)グリーティング 熊取にちなんで「熊」がモチーフのジャンプ君と、町の鳥である「メジロ」をモチーフのメジーナちゃんが、熊取町の魅力をたっぷりPRします!
    9.14 SUN
    熊取町
  • ステージ 日本の伝統音楽を聴く・学ぶ 大阪音楽大学 邦楽コンサート 大阪音楽大学の教員・卒業生・在学生による邦楽コンサート。日本の伝統楽器による音色が楽しめるとともに、歴史や楽器の成り立ちなど、日本の伝統音楽を知ることができます。
    9.14 SUN
    豊中市
  • ステージ 「枚方市型(楠葉西型)PBL」を世界に 身近な問いや地域の課題解決をテーマにしたPBL(Project Based Learning:課題解決型学習)。枚方市立楠葉西中学校が打ち出す「楠葉西型PBL」における、SDGs達成に向けた子どもたちの学びと成長を発信します。
    9.15 MON
    枚方市
  • ステージ 障がい児者総合福祉施設 × 大学によるヘアメイク&ファッションショー 年齢や障がいの有無を超越し、皆が社会と繋がり、輝き羽ばたく姿を表現する「バタフライプロジェクト(つむぐ・つなぐ)2ndステージ」として障がい児者総合福祉施設ノーサイド×大阪樟蔭女子大学によるヘアメイク&ファッションショーを行います。
    9.15 MON
    東大阪市
  • ステージ 駄菓子アイドル「da-gashi☆」大阪市淀川区応援ステージ 大阪市淀川区に本社があるオリオン株式会社を含んだ、府内5社の駄菓子メーカーの応援で結成されたアイドルプロジェクト「da-gashi☆」。駄菓子で世界を笑顔します!
    9.14 SUN
    大阪市淀川区
  • ステージ 伝統文化の継承と発展!能勢人形浄瑠璃“鹿角座”によるオリジナル演目披露! オリジナル演目「能勢三番叟(のせさんばそう)」を上演します!この「能勢三番叟」は、土地の豊かさと発展を願って歌い、舞う芸能のひとつです!ぜひ「能勢人形淨瑠璃」をお楽しみください!
    9.15 MON
    能勢町
  • ステージ 和楽器デュオ「音ノ羽 -otonoha-」ミニライブ 欧州やアジア諸国など国内外で1500公演を超える実績を持つ。和太鼓の迫力はもちろん、三味線、篠笛など様々な和楽器を駆使した演奏は高い評価を得ており和楽器の魅力を世界へ発信している。
    9.15 MON
    泉佐野市
  • ステージ 大阪産(もん)ってなに?こだわりいっぱいの大阪産(もん)を紹介するでー! 大阪産(もん)を知って・見て体感してみて!やのぱんさんと田口万莉さんをMCにお迎えし、大阪産(もん)の魅力を面白おかしくご紹介!あなたも大阪産(もん)の産地へ訪れてみたくなります!
    9.13 SAT 9.15 MON
    大阪府

トップページに戻る