大阪府・大阪市万博推進局 大阪・関西万博 情報発信

公式キャラクター ミャクミャク
このサイトでは、
大阪・関西万博に関する最新情報やイベント情報を発信しています。
NEWS お知らせ
-
2025.04.25 チケット、会場整備
早期来場キャンペーン開催! 4月・5月の来場がおすすめ!
-
2025.04.14 チケット、会場整備
簡単入場チケットを「EXPO Quick」にて販売開始!
-
2025.04.11 チケット、会場整備
【会期中も実施決定!】大阪・関西万博をユニバーサル・スタジオ・ジャパンと一緒に楽しもう!~ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのチケットを購入すると大阪・関西万博の入場チケットが10%OFF!~
-
2025.04.07 チケット、会場整備
パビリオンの総枠数、2か月前抽選・7日前抽選の当選枠情報を公開!~抽選の申し込み時にご活用ください~
-
2025.04.03 チケット、会場整備
大阪・関西万博会場 西側ゲートをご利用される皆様へ~駅シャトルバス、空港直行バス、P&R駐車場の予約状況~
-
2025.04.22 パビリオン
2か月前抽選・7日前抽選 予約対象パビリオンについて
-
2025.04.11 パビリオン
2025年日本国際博覧会『未来社会ショーケース事業』「フューチャーライフエクスペリエンス」の期間展示&ステージの第8弾参加者が決定!
-
2025.04.03 パビリオン
ちょっと気になる万博ニュース|三菱未来館|どうなってんの?宙に浮いてるパビリオン!
-
2025.04.03 パビリオン
EXPO ホール「シャインハット」外壁面でのプロジェクションマッピング上映作品が決定!
-
2025.03.21 パビリオン
いつでもどこでも楽しめる「大阪・関西万博バーチャル会場」2025年4月3日よりプレオープン!~「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」アプリをリリース~
-
2025.04.11 グッズ、キャンペーン
会場外も盛り上がる2025大阪・関西万博オフィシャルストア4月13日 大阪駅と新大阪駅に続々オープン!
-
2025.04.07 グッズ、キャンペーン
EXPO2025デジタルウォレット万博関連アプリ事前ダウンロードキャンペーン第2弾開始!
-
2025.04.03 グッズ、キャンペーン
EXPO2025デジタルウォレットMPM加盟店キャンペーン ・GiGOとの特別コラボが決定!
-
2025.03.28 グッズ、キャンペーン
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)公式スタンプラリー実施決定!~大阪・関西万博「公式スタンプパスポート」販売開始~
-
2025.03.28 グッズ、キャンペーン
ポケモン「大阪・関西万博スペシャルカレンダー」2025年4月のカレンダーを提供開始!
-
2025.04.24 イベント・催事
【出演者・開催時間・予約情報更新】「欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞」グランドチャンピオン大会が5月6日に決定!
-
2025.04.22 イベント・催事
大阪・関西万博イベント情報について(2025年4月18日更新)
-
2025.04.22 イベント・催事
EXPO2025デジタルウォレットパークのサービススタート!〜「ミート・ザ・ミャクミャク」、「デジタルウォレットミャクミャクプリクラ」、ミャクポ!deゲーム、ミャクポ!テラス利用などのサービスを開始!〜
-
2025.04.22 イベント・催事
大阪・関西万博のデジタルウォレットパーク内に「デジタルトラベルゾーン」が開設されました
-
2025.04.18 イベント・催事
4月18日は『トンガ』のナショナルデー! みんなでトンガの特別な日を一緒に迎えましょう
PAVILION パビリオン

FUTURE SOCIETY SHOWCASE 未来社会ショーケース

会場の至る所で未来社会を体感できます。交通手段やエネルギー、通信や映像機器、様々なイベントや体験型展示など、次世代技術を駆使しています。ぜひ会場で、未来を体験してください。
EXPO EVENT 万博イベント情報

EXPO EVENT 万博イベント情報
大阪・関西万博では、ドキドキ・ワクワクする楽しさや、学び、気づきを感じる多種多様なイベントが行われます。今後も様々な魅力あるイベント情報を掲載予定ですので、お楽しみに!
PR EVENT PRイベント情報
-
PARK JAM EXPO 2024-2025
- 期間:
-
4月13日(日)~5月12日(月) 10:00~16:00
但 4月26日(土)~27日(日) 10:00~20:00
※詳しくはHPをご確認ください。
- 場所:
- 花博記念公園鶴見緑地
- ブース出展!
- フォトスポット
- ミャクミャクとの記念撮影
- ミャクミャク登場!
テーマは「公園の未来を体験しよう!」。 未来の公園展、夜の山のエリア散歩、外国の遊びを体験できるプログラムなど、昼から夜まで楽しめるコンテンツがたくさん! 世界の料理を楽しめるキッチンカー・マルシェも開催します。 ※万博PRブースおよびミャクミャクの登場は26日のみです。
update:2025.04.22
-
ロハスフェスタ 万博 2025春
- 期間:
-
【1st week】2025年4月25日(金)~29日(火・祝)
9:30 ~ 16:30(入場券販売は終了時間の30分前まで)
- 場所:
- 万博記念公園 東の広場
- ブース出展!
- フォトスポット
- ミャクミャクとの記念撮影
- ミャクミャク登場!
「LOHAS(ロハス)」とは健康と持続可能な社会に配慮したライフスタイルのこと。ロハスフェスタは「みんなの小さなエコを大きなコエに」をテーマに、万博記念公園 東の広場で開催されるオシャレにかわいくエコできる大型イベントです。会場にはこだわりの⼿づくり雑貨や家具、健康的な⾷材から作られたフード&スイーツなど魅力的な)の出展がずらり。 入場料500円(小学生以下無料)※¹別途公園入園料(大人260円・小中学生80円)が必要となります。 ※²万博PRブース及びミャクミャクの登場は26日のみです。
update:2025.04.22
-
にしよどみんなでふれあう広場2025
- 期間:
- 4月26日(土) 11:00~15:00
- 場所:
- 西淀川区民会館(エルモ西淀川)
- 西淀川特別養護老人ホーム
- ミャクミャクとの記念撮影
- ミャクミャク登場!
障がいのある方が通って仕事や活動をしている施設が集まって、屋台やステージ発表を行います。地域のみんなが一緒に楽しめるイベントになっていますので、ぜひ遊びに来てください。 ※ミャクミャク登場は西淀川区民会館(エルモ西淀川)のみ
update:2025.04.25
-
くずはマルシェ
- 期間:
-
4月26日(土) 10:00~17:00
4月27日(日) 10:00~16:00
- 場所:
- 樟葉駅前広場 ハピネスパーク KUZUHA グラススクエア
- ミャクミャクとの記念撮影
- ミャクミャク登場!
食品から、雑貨・アクセサリーまで幅広い商品が集まるマルシェです。大人から子どもまで様々な体験ができるワークショップも大人気!
update:2025.04.24
-
第18回太子聖燈会
- 期間:
-
4月26日(土) 18:00~21:00
※点灯式は17:30~
- 場所:
- 聖徳太子御廟
- 叡福寺
- 西方院
- フォトスポット
- ミャクミャクとの記念撮影
- ミャクミャク登場!
聖徳太子の「和」の精神を尊び、太子町を訪れる人々の幸せを願うあかりが、 今年の春も、聖徳太子が眠る地を、数千燈のあかりが彩る「太子聖燈会」が開催されます。 叡福寺、西方院の2会場を約3500燈の灯火で幻想的な雰囲気に包みこみ、「和」の文字をはじめ、竹に意匠を凝らした「竹明かり」など、春の宵に厳かに浮かび上がります。 ※ミャクミャク登場は叡福寺のみ
update:2025.04.24
-
第2回 神社マルシェ 清見原神社
- 期間:
- 4月27日(日) 10:00~16:00
- 場所:
- 清見原神社
- ブース出展!
- フォトスポット
- ミャクミャクとの記念撮影
- ミャクミャク登場!
4月27日に大阪市生野区で開催される第2回神社マルシェ。おそろいの木製屋台が境内に23台並びます。子ども工作スペース「作って遊ぼう道場」、ゴミステーション「分別したくなるゴミ箱」と併せて全部で25ブース!食べて、飲んで、作って、遊んで、しゃべる!!たくさんの笑顔が溢れる生野区へ是非お越し下さい。
update:2025.04.24
-
吉見・嘉祥寺 やぐら・だんじりふれあいイベント
- 期間:
- 4月27日(日) 14:00~16:00
- 場所:
- たじりっち広場横
- ブース出展!
- フォトスポット
- ミャクミャクとの記念撮影
- ミャクミャク登場!
田尻町の嘉祥寺地区のだんじりと吉見地区のやぐらが合同で「こどもが主役」のお祭りイベントを開催!大人も参加OK!だんじりとやぐらが一緒に見ることができる貴重な田尻町限定イベントです。実際に大屋根に乗ったり、太鼓を叩いたりしよう!
update:2025.04.24
-
2025 知ることで守れるこどものいのちと笑顔
- 期間:
- 4月27日(日) 11:00~17:00
- 場所:
- あべのハルカス近鉄本店 ウィング館8F 街ステーション
- ミャクミャクとの記念撮影
- ミャクミャク登場!
4月27日(日)あべのハルカス近鉄本店にて、こどもの健康、事故防止、発達、防災などこどものいのちを守り笑顔を広げる社会活動の啓発イベントです。ミニセミナー以外にもステージやワークショップなども盛沢山楽しみながら親子で学べる機会です。
update:2025.04.24